top of page

答え)所定労働時間の伸長 問い)定期昇給制度の廃止
前回の問いへの回答です。 就業規則には、1日の労働時間は7時間以内、と書いてあります。 労基法では、8時間まで働かせることができますので、これを理由に、8時間に変更しました。 この場合は、どうなりますか? ①1日の労働時間は、8時間となります。 ➁7時間のままです。...
sano4864
Jun 21, 20243 min read
1 view
0 comments

答え)パートへの年休 問い)所定労働時間の伸長
前回の問いへの回答です。 パートには年休はない、と就業規則に記述してあった、とします。 この場合は、どうなりますか? ①就業規則に記載のとおり、パートには年休はない。 ➁就業規則にかかわらず、パートにも年休が付与される。 さて、正解はどちらでしょうか? という問題でした。...
sano4864
Jun 20, 20243 min read
4 views
0 comments
答え)就業規則の遵守義務 問い)パートへの年休
従業員は、就業規則をまもらなければなりません。それでは、会社には遵守義務はあるのでしょうか? ①就業規則は、社員の服務規律等を定めたものなので、会社には遵守義務はありません。 ②当然、会社にも、就業規則の遵守義務があります。 さて、正解はどちらでしょうか?...
sano4864
Jun 19, 20241 min read
3 views
0 comments
従業員は、就業規則をまもらなければなりません。それでは、会社には遵守義務はあるのでしょうか?
①就業規則は、社員の服務規律等を定めたものなので、会社には遵守義務はありません。 ②当然、会社にも、就業規則の遵守義務があります。 さて、正解はどちらでしょうか? 答えは後日、ということになります。
sano4864
Jun 18, 20241 min read
3 views
0 comments
就業規則がなかったら
一応、従業員数10名未満の場合は、就業規則を作成しなくても、違法とはならないことにはなっています。 でも、就業規則がないということは、規範がないということになりますから、違法状態が生じたとしても、懲戒できず、如何ともしがたい、ということになります。...
sano4864
Jun 9, 20245 min read
6 views
0 comments
佐野労働法務事務所
安全・安心!安価・お得! すぐに使えるフルセット就業規則作成・改訂3万円から 社労士歴20年 弊事務所は、社員を大切にする会社様の労務管理をサポートします。 全国対応! 具体的には、社員の労働条件や服務規律等を定めた就業規則の作成・改訂のサポート(最新版)を行います。...
sano4864
Jun 6, 20242 min read
8 views
0 comments

bottom of page