佐野労働法務事務所
- sano4864
- Jun 6, 2024
- 2 min read
安全・安心!安価・お得!
すぐに使えるフルセット就業規則作成・改訂3万円から
社労士歴20年
弊事務所は、社員を大切にする会社様の労務管理をサポートします。
全国対応!
具体的には、社員の労働条件や服務規律等を定めた就業規則の作成・改訂のサポート(最新版)を行います。
通常ですと、料金は20万円以上となりますが、弊事務所では、3万円からとなっています。
しかも、就業規則単体のみではなく、付属諸規程を含めての料金となります。
また、就業規則の解釈・適用に資するため、運用マニュアルを添付しております。(他事務所にはありません)
簡易な逐条解説としても使えます。
更に、就業規則を実際に使うときに、迷いをクリアするために、豊富な逐条解説を付したコースもあります。
こちらは、20万円からとなりますが、安心して使うことができます。
たとえば、入社10か月の社員が、バイク事故で骨折し、全治2か月と診断されたとします。会社の規定ですと、1ヶ月以上欠勤した時点で、入社1年以上経っていないと、休職の適用は受けられず、解雇とされてしまいます。
それに、傷病手当金は入社1年以上ないと、資格喪失後はもらうことができなくなってしまいます。
結局、会社は解雇となり、退職後は傷病手当金は受けられず、失業手当ももらえません。
入社1年以上であれば、休職の適用があり、傷病手当金は最大1年半もらえ、失業手当ももらえるようになります。
非常に優秀な新入社員なのですが、とても気の毒です。
そこで、逐条解説を読んでみますと、事故欠勤や特別休暇というものを活用して、社員としての地位を存続できそうです。
差額17万円にて、逐条解説をお求めできますが、こうした有益情報がいっぱい詰まったものですので、とてもおすすめとなっています。
弊事務所の就業規則は、基本的に労働基準法の最低ラインに沿って作成していますので、貴社の実情に応じて、アレンジしてください。
ただし、運用については、社員への思いやりを、基本としています。
ぜひ、こちらのホームページから、お求めください。
Комментарии